4月はまだ終わってませんが、恐らく今月は書く時間がなさそうです。
4月の活動としては先月に納車になったレガシィを“自分化”しました。
クルーズコントロールの取り付け。
納車整備では交換されなかったミッションオイル、デフオイル、パワステオイル、ブレーキオイル、冷却水の交換。
17インチホイールとスタッドレスタイヤ購入。
タイヤ交換とアライメント調整。
ボチボチやろうかなと思っていた事ですが、前倒ししてやりました。レガシィは意外とスピード感が無くて、メーターを見ると出過ぎている事が少なくありません。一般道では使う事はないのですが、高速道路ではクルーズコントロールが威力を発揮。一定速度をキープするのでスピードの出し過ぎが抑制せれるので免停防止に役立ちます。そんなに出さなくてもアベレージ速度を上げる事が出来るので意外と早いのです。それに燃費にも貢献します。実際、一定スピードで走るのは難しいのです。
各オイル交換は気分の問題も大きいのですが、今までの車検整備で交換されていた物が車検を取って購入したのに交換されていない。前のオーナーさんの過去の整備記録を見る限りでは新車時からではないかと思うようなものもあり、「いつ交換したのかわからない」を無くす意味もあって交換しました。交換してもデフオイル、パワステオイル、ブレーキオイル、冷却水は効果を実感できませんが、ミッションオイルに関しては効果を実感。シフトフィーリングがよくなりました。前の車ではブレーキトラブルを経験しました。錆錆の部品を見せられては定期的なブレーキオイルの交換は必要だと感じます。ただ、防いだトラブルは実感できません。
購入したレガシィは18インチホイールなのですが、スタッドレスタイヤに関しては17インチにします。お値段がこちらの方が安いのとタイヤハイトが幾分高いので雪道にはこちらの方が向いていると思ったのです。ホイールもスタッドレスタイヤも中古品を探して購入しました。特にスタッドレスタイヤは妥協が出来ない物。ブリジストンかヨコハマ。それも、現時点で最新のタイヤを条件に探し、新品に近い物を見つけて購入。「今の時期にスタッドレスタイヤを購入する人は珍しい」とお店の人に言われましたが、シーズンになってから購入するとなると新品に近い物は売れてしまいます。かといって、新品タイヤは非常に高い。シーズンが終わった今がむしろ狙い目だと思ったのです。
タイヤも状態が悪かったので交換しました。購入前はもちろんチェックしました。まだまだ溝があるから今年いっぱいまでは持つだろうと思ったのですが、表面のひび割れが進行してしまって不安を抱く状態。ドカンとやってしまってからでは遅いし、そうなってしまったらタイヤ代なんてただみたいなもの。しかし、18インチとなるとかなり高い。高いのは無理。だからといってどこのメーカーかわからないタイヤも勘弁。名のあるメーカー製で値段の安い新品タイヤを探して交換。どうせ交換するのならアライメントも調整したいのでついでに調整しました。
今月は車関係の出費が想定外でした。費用は掛かってしまいましたが後のトラブルを防ぎ、今の内やっておけばむしろ費用を有効に使えるものだと思ったのです。お金を使う時はいかに有効に使うかがポイントだと思ってます。その為にはむしろ費用が掛かってしまっても投資する。別個でやるよりも1度でやる方が費用も時間もかからないもの。目先の安さよりもどうすれば将来的に安くなるか。それを考えて敢えて今月中に交換しました。あとは下廻りに防錆塗料を塗りたいですね、今すぐではないですけど。それも強力なやつ。今度の車は錆びさせたくありませんので。
最近のコメント