« 2022年3月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年5月

4月の活動

4月の活動。

 

3日、唐沢寿明氏が所有する2000GTが愛知県長久手にあるトヨタ格物間に展示されているという事で日帰りで行って来ました。

10日、愛知県にあるあいち航空ミュージアムでラジコン航空機の世界展があり、日帰りで行って来ました。

17日、愛知県の愛知県芸術劇場でザ・ブリーズアドベンチャーズのコンサートがあったので日帰りで行って来ました。

 

何と、3週連続で愛知行き。しかも、日帰り。3回愛知に行って車で走った距離は2199.8km。

でもですねぇ、自慢になるかというと微妙です。土日と行けるのであれば少なくても1往復分の高速代、ガソリン代は倹約出来た。休みが日曜オンリーなので3週連続で行く羽目になった。これから就職する人に言いたい。就職するならば土日、土日でなくても連休のある業種、会社に就職する事を勧めます。週1しか休めない業種、会社は勧める事は出来ません。なぜならば、これから社会に出て働こうという人はもうすでに幼稚園の頃から土日が休める環境で教育を受けているので、週1しか休めない環境ではストレスを強く感じる事。週1だけでは日々の疲れを取る事が精一杯な事で、他の何かをやろうとするならば負担が大きい事。40代、50代になると若い時に無理したツケが出てしまう事。収入面からすれば多いかもしれないが、年齢を重ねると体力の低下と共に収入が落ちる事。仕事以外の何かに目を向ける事が出来ないので、早い段階で頭打ちになってしまう事。

 

週1しか休めないメリットもないではありませんが、長い目で見ればデメリットの方が大きいというのが実感です。ヘタすればあなたの家系はあなたの代で終わってしまうかもしれません。そうならない為には土日、そうでなくても連休がある方が出会いの機会も多く、交際を続ける事も比較的やり易く、結果的に家系が続く事になるのです。今時、土日が休みではない、もしくは連休が無いという会社、業種は珍しいともいえるのですが、そうでない会社、業種もまだまだあります。そういう道に進む事は勧められません。

| | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年7月 »