« 2013年・9月の沖縄 その9 | トップページ | 過ぎたるは… »

結歌ツアー2014・秋「そうだ!成底ゆう子を聴きに行こう!」

昨夜は

結歌ツアー2014・秋「そうだ!成底ゆう子を聴きに行こう!」ライブ。
Dscf1111a

きっかけのきっかけは8月の全島エイサー祭り、の隣の会場でやっていたORION BEER FEST。

海よ 祈りの海よ 波の声響く空よ
大地踏み鳴らし叩く 島の太鼓ぬ響き

と、イクマあきらさんの「ダイナミック琉球」を聴いたのです。

Dsc01589a
ORION BEER FESTにて。

あぁ、これだ。これだったのか。エイサー演舞曲で聴いても何ていうのかわからなかった。
テロップが流れるわけじゃないから、知っているのは知っているけど、知らないのは知らなままなのです。

そして日にちは流れ、9月「フェスタまちだ2014」。浄運寺会場でエイサー美ら風の初めの演舞で、

海よ 祈りの海よ 波の声響く空よ
大地踏み鳴らし叩く 島の太鼓ぬ響き

と「ダイナミック琉球」が流れたのです。でも、歌っている人は女の人。ハテ、誰だろう?芸能に疎いので、知る由もありません。

そ     し 
  れ     て 
    に     も
            …

何だ!この柔らかい声は!

食べ物に例えるならば、マシュマロ。マシュマロの柔らかさをイメージした。

演舞を見ながら、その“マシュマロボイス”に聴き入っていたのです。

さて帰宅後、早速誰なのか調べてみた。You Tubeを見て、あっ、これだ。

ホームページを見ると、石垣島出身。ライブはあるのかなと見てみると、1ヶ月後にあるではないか。早速、ポチポチしたのでした。

会場に着いたのは時間ギリギリで、ほとんど満員御礼。こりゃ、立ち見だなと覚悟すると僅かに残っていた空席に案内してくれた。

ライブはよかったねぇ。鉄道に例えるなら、始発から終電までひっきりなしに途切れない“開かずの踏切”。前半も後半もなくてアンコールも直ぐに。

前半の歌は母親を想う歌が多くて、ハンカチを目に当てて涙ぐむ人も。

そして中盤から盛り上がってきた。もちろん「ダイナミック琉球」。トークも軽妙快活洒落。会場にいる人を楽しませてくれる。

ピアノを弾きながら歌う歌も上手で、柔らかくてしっとりしているというか、芯があるというか、あぁ言葉が見つからない。

072a
もう、これっス。

雄雄しく広げた翼
天高く宙を舞う

耳にキンキン響くのでした。

歌よし
 トークよし
  テンポよし

3拍子揃ったライブは、あっという間もなく時間が経ってしまった。

これはいいなぁ。早速、次回のライブが楽しみです。

|

« 2013年・9月の沖縄 その9 | トップページ | 過ぎたるは… »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2013年・9月の沖縄 その9 | トップページ | 過ぎたるは… »