2014中野チャンプルーフェスタ その3
エイサーの起源とされているみたいです。
これを知ったのは帰宅してからでしたが、確かに似ているものがあると感じます。
しかし、道路を挟んだビートパーク会場からは太鼓がドンドン聴こえてくるといてもたってもいられず、そちらに行ってしまいました。あぁ、体が2つ欲しい!
なんと赤ちゃんをおぶって演舞している人もいて、これにはビックリ!
オチビちゃんがお母さんの側を離れなくて、裾に捕まりながら一緒に演舞?するのは「夏祭り in 那覇」でも時に見かけます。がしかし、赤ちゃんをおぶって演舞しているのは初めて見ました。「夏祭り in 那覇」でさえも未だに見た事がありません。
この赤ちゃん、ぐずるわけでもなく泣き喚くわけでもなく、お母さんに揺られて気持ちよさそう。今まではオチビちゃんからお年寄りまでと言ってましたが、これからは赤ちゃんからお年寄りまでと表現しましょう。このように幅広い年代で楽しめるのが沖縄系イベントの良さです。ライブでは大抵は「未就学児のご入場はご遠慮下さい」と注意がありますが、沖縄系のイベントではむしろ楽しくなる要素です。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 創作舞踊集団寳船 結成20周年記念公演(2014.11.15)
- 2014池田卓ライブ(2014.11.13)
- 全国太鼓フェスティバル第13回太鼓エモーション(2014.11.09)
- 日本国宝展(2014.11.02)
- よなは徹 ひとり歌会(2014.10.27)
コメント