« バイク屋さんに電話する | トップページ | 2014新宿エイサーまつり その2 »

2014新宿エイサーまつり その1

今年で13回目を迎えた「新宿エイサーまつり」。という事は2002年から始まったんですね。

2008年になるまで全然知りませんでした。それ以降、毎年、2009年はほぼ終了近く、何とか行くようにしています。

Dsc09623a

さて今年も、何とか行きました。だけど仕事の都合でオープニングには間に合いませんでした。後ろめたい事も確かにあるのですが、こうでもしないと行く事が出来ません。急いで新宿に向かったものの、13時半を過ぎてしまいました。

Dsc09630a
“熱気計”は36度を示しています。もっともっと上がりそうな予感。

Dsc09625a
アルタ前のD-1会場にて。新風(あらかじ)エイサーの演舞。

Dsc09628a
この日は新風エイサーの演舞を見る事が多かった。夜の部のの旧コマ劇場前広場、N-5会場でのラスト演舞も新風エイサーでした。

Dsc09632a
新風エイサーの地謠。
団体によっては地謠を擁しているのも多く、独特の声色を披露してくれます。

Dsc09641a
なんくるエイサー。

Dsc09643a
なんくるエイサーの演舞。

Dsc09646a
なんくるエイサーは沖縄の那覇太鼓から指導を受けて2010年に設立した団体。

Dsc09653a
だから演舞が似てるんですね。2008年に初めて新宿エイサーまつりに来て(この時まで東京でエイサー祭りがあるとは知りませんでした)、夜のコマ劇場前広場で那覇太鼓の演舞を見ていたのですが、よかったなぁ、特に笑顔がよかった。今でも印象に残っています。

Eisa81
2008年7月26日、コマ劇場前広場にて、那覇太鼓。

Eisa78
那覇太鼓の演舞。なんくるエイサーに遺伝してますね。

|

« バイク屋さんに電話する | トップページ | 2014新宿エイサーまつり その2 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« バイク屋さんに電話する | トップページ | 2014新宿エイサーまつり その2 »