« 2014 第32回新座阿波踊り大会 その3 | トップページ | 2014中野チャンプルーフェスタ その2 »

2014中野チャンプルーフェスタ その1

昨日は「中野チャンプルーフェスタ」に行ってきました。これは19日、20日と2日間開催されていたイベント。沖縄好きには欠かせないものです。そこで20日の昨日、見に行ったのです。そういえば、去年は見に行ってません。過去ログを見て思い出したのですが、確か去年は「琉球フェスティバル」と重なってしまったので、「中野チャンプルーフェスタ」には行かれなかったのでした。

Dsc08918a
JR中野駅から。早くも気分をそそられます。

Dsc08919a
プログラムをもらいました。今年で10回目なんですね。2005年の第1回目は知らなかったのです。う~ん、もったいない。

Dsc09122a
プログラムを開いてびっくり!スケジュールがびっしりです。しかも今年はサンプラザメインステージとビートパークの2会場で同時に開催され、これをどう見ろと?
2つの会場で同時に見る事など不可能で、常日頃、体が2つ欲しいと思っている私ですが(1つは遊び用、もう1つは仕事用、仕事用はクローンで365日24時間年中無休の労働用。すり減ったら新しいのに交換)、昨日ほど体が2つ欲しいと強く思った事はありません。
両方見たいが体は1つ。どうしようかなと悩むのでした。

Dsc08921a
エイサー好きな私、太鼓がドンドンするとたまりません。そこでビートパークで主に見ることにして、その合間にサンプラザメインステージで見ることにしたのです。

Dsc08923a
エイサー団体「町田 琉」の演舞からビートパークでのスケジュールは始まりました。

Dsc08926a
町田 琉の演舞。

Dsc08931a
これは最後の演舞曲、「唐船どーい」を演舞しているところです。

Dsc08932a
太鼓の勇壮さと、手踊りのしなやかさが合わさっていい感じになります。

Dsc08936a
上石神井琉球エイサー会。

Dsc08938a
上石神井琉球エイサー会の地謠。1~4名ほど地謠がいる団体があって、見事な声色を奏でます。

Dsc08944a
上石神井琉球エイサー会。

Dsc08946a
後方で一緒に踊っている人もいますね。その気持ち、わかります。

|

« 2014 第32回新座阿波踊り大会 その3 | トップページ | 2014中野チャンプルーフェスタ その2 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

こんにちは~。モモパパです~。
沖縄のエイサー。
僕、好きですよ。
チャンプルーフェスタと聞いて思わずゴーヤチャンプルや豆腐チャンプルーを連想してしまいました。

投稿: モモのパパ | 2014年7月21日 (月) 08時38分

昨日はたっぷりと太鼓を聴いてきました。
ゴーヤもしっかりと売ってましたよ。
沖縄系のイベントは楽しさ満載です。

投稿: シン | 2014年7月21日 (月) 08時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2014 第32回新座阿波踊り大会 その3 | トップページ | 2014中野チャンプルーフェスタ その2 »