2013年・10月の沖縄 Part1
2013第43回那覇大綱挽きまつり参戦記 その9
翌14日、いつもならレンタカーで回るのですが、この日はゆいレール、歩きです。
歩いている時に見つけました。今、こうして思うと、沖縄はイベント天国です。
時刻は8時半を過ぎ、時間的にはとっくにピークを過ぎてしまった農連市場。
夜の長い沖縄はそ朝が遅いのですが、ここは例外のようです。営業している店舗もありましたが、お客さんはまばら。もっともっと早くに行ければ活気のある雰囲気を味わえると思います。
さて、安里駅からゆいレールに乗って、降りた先は市立病院前駅。
ここの公園を歩いてみよう。
前年(2012年)はその前の年から始めた「ゆいレール全駅制覇」という壮大な?プロジェクトの最終段階。その時に市立病院前駅から見たこの末吉公園が気になったのです。この時は「全駅制覇」を優先した為に末吉公園には行くことができませんでした。以来、気になって…。そして1年の時を経て、ようやくこの年(2013年)に行ってみたのです。
2013第43回那覇大綱挽きまつり参戦記 その5
いよいよ大綱挽きの始まりです。「ハ~イヤ、ハ~イヤ」の掛け声とともに綱を挽くのです。
やり方は大綱を直接引っ張るのではなくて、そこから伸びる“小綱”を引っ張るのです。そうですね、ムカデをイメージして頂くと胴体が大綱、足が小綱。その“足”を引っ張るイメージです。
対決時間は意外と長くて、なんと30分。もうモミクチャにされて写真なんか撮ってられません!汗ドバドバ。参加している人は土地柄外国人も多く、「在沖合衆国海兵隊」とプリントされたTシャツを着ている方はガタイも大きく、腕っぷしも太い。周りに大勢いると本当にハード。でも、楽しい。勝利を目指して一生懸命挽きました。
ところがなんと!終わってみると西の方が負けちゃったのです。負けた実感は無かっただけにこれはショック!通算成績0勝2敗1引き分け。それならばと、勝ち越すまでやめないと心に誓ったのでした。
2013第43回那覇大綱挽きまつり参戦記 その1
「2013・9月の沖縄」で旅記事の更新を終了するつもりでしたが、容量を見ると更新終了の97%まであと1.03%ある事が判明しまいた。写真のみでも100枚はアップできそうです。そもそもブログを開設したのも“足跡”を残したいからでもありました。そこでもう1つ“足跡”をアップしてこのブログの更新を終了することにしました。
どの“足跡”をアップしようか。2007年の北海道ツーリングをアップしようかなとスタンバイしている写真を数えると、日数があるだけに膨大な枚数に。そこで去年の「第43回那覇大綱挽きまつり」なら枚数的にちょうど良さそうだというわけでこちらをアップすることにしました。
第44回那覇大綱挽きまつりが終了した今、1年の熟成を経て(?)ようやくアップです。
2013年10月13日、「第43回那覇大綱挽きまつり」に参戦すべくスカイマーク511便に搭乗です。
那覇空港の食堂で腹ごしらえをしてからゆいレールに乗って県庁前駅で降りて、お宿へとまずは向かいました。そこで荷物をおいて早速国際通りへと繰り出したのです。
旗頭演舞。重い旗頭を上下に動かしています。腰痛のある身には見ているだけで腰が痛くなりそうな。
オチビちゃんによる空手演舞。団体というか、地域によってはこのように空手演舞を披露する所もありました。
「気を付け、礼、始め」と可愛い声で演舞が始まりますが、その表情はキリリと引き締まったものでした。
その他のカテゴリー
1995沖縄 Part1 1995沖縄 Part2 1995沖縄 Part3 2002沖縄 Part1 2002沖縄 Part2 2002沖縄 Part3 2008沖縄 2009入間航空祭 2009北海道 Part1 2009北海道 Part2 2009北海道 現地から 2009四国 Part1 2009四国 Part2 2009東京モーターショー 2009沖縄 2009沖縄ツーリング Part1 2009沖縄ツーリング Part2 2009沖縄ツーリング Part3 2009沖縄ツーリング Part4 2009沖縄ツーリング 現地から 2010入間航空祭 2010夏・沖縄 Part1 2010夏・沖縄 Part2 2010沖縄 Part1 2010沖縄 Part2 2011入間航空祭 2011夏・沖縄 Part1 2011夏・沖縄 Part2 2011東京モーターショー 2011秋・沖縄 Part1 2011秋・沖縄 Part2 2011秋・沖縄 現地からpart1 2011秋・沖縄 現地からpart2 2011秋・関西急行記 2011秋・関西急行記 現地からpart1 2011秋・関西急行記 現地からpart2 2012G・W紀伊半島 Part1 2012G・W紀伊半島 Part2 2012G・W紀伊半島 Part3 2012G・W紀伊半島 現地からpart1 2012G・W紀伊半島 現地からpart2 2012 10月沖縄 Part1 2012 10月沖縄 Part2 2012 9月沖縄 Part1 2012 9月沖縄 Part2 2012 9月沖縄 Part3 2012入間航空祭 2012冬・北海道part1 2012冬・北海道part2 2012冬・北海道part3 2012冬・北海道part4 2012冬・北海道 現地からpart1 2012冬・北海道 現地からpart10 2012冬・北海道 現地からpart2 2012冬・北海道 現地からpart3 2012冬・北海道 現地からpart4 2012冬・北海道 現地からpart5 2012冬・北海道 現地からpart6 2012冬・北海道 現地からpart7 2012冬・北海道 現地からpart8 2012冬・北海道 現地からpart9 2012百里航空祭 2012関西急行記 2013入間航空祭 2013冬・北海道 Part1 2013冬・北海道 Part2 2013冬・北海道 Part3 2013冬・北海道 Part4 2013冬祭り・北海道 Part1 2013冬祭り・北海道 Part2 2013冬祭り・北海道 Part3 2013年・10月の沖縄 Part1 2013年・10月の沖縄 Part2 2013年・8月の沖縄 Par2 2013年・8月の沖縄 Part1 2013年・9月の沖縄 Part1 2013年・9月の沖縄 Part2 2013年夏・北海道Part1 2013年夏・北海道Part2 2013東京モーターショー 2013GW Part3 2013GW Part1 2013GW Part2 2014入間航空祭 DUCATI ST4s MOTO GUZZI STELVIO イベント タミヤ・ハイラックス その1 タミヤ・ハイラックス その2 トップページの写真 Part1 トップページの写真 Part2 バイク 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ
最近のコメント