2013秩父夜祭り その1
今年も秩父夜祭りを見に行きました。
秩父夜祭は2日の宵宮、3日の大祭がありまして、やはりメインは3日の大祭。
しかしながら個人的な事情で3日から仕事先がなんと横浜になってしまったのです。
なるべく4日からにしたかったのですが、如何ともし難く、その他段取りの都合もありまして秩父夜祭りとブッキングしてしまったのです。こんな事はブログでしか言えませんが、秩父夜祭に行くために仕事を調節していたのです。しかし、出来ませんでした。
その為に今年は半ば諦めていたのです。
だけど毎年見に行くようにしていたのに今年は行かないとなると、何だか来年も行けなくなりそうな感じ。そこでやはり無理はあっても秩父夜祭に行く事にしたのです。
帰宅してから秩父へと出発。堂々と書ける事ではありませんが、関越道をかっ飛ばして秩父へと向かったのでした。
ところが!
何と駐車場がいっぱいで車が止められない。仕方なくグルーっと1周して秩父へと赴き、ようやく車を止める事が出来ました。まぁ、その頃には夜祭りもピークを過ぎた感じがあって、帰る人が多くなっていたのです。
去年もそうでしたが今年も終わりの方だけを見ただけになってしまいました。
矢尾百貨店の前をズラーッと並んだ露店。写真では一部のみですが、とにかく露店が多く、それを見ると壮観な感じさえします。で、例によってワクワクしながらお店の前を歩くのでした。
飴細工。動物の形をした飴を売っているのですが、その制作過程を見ると、よく作れるもんだなと感心します。
秩父は寒いのですが、動き回ると結構身体が暖かくなります。
今年はではなく今年も本町屋台の曳き廻しの最後の方を見ました。他の屋台は御旅所に到着しているのです。
粋な格好をしたにーちゃん、ねーちゃんと「わっしょい、わっしょい」と手をタッチ!
屋台の方向転換。車のようにステアリング機構は無いので、方向転換させるのは大変です。しかしここも見どころで、その様子を写真に収めている人多数。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 創作舞踊集団寳船 結成20周年記念公演(2014.11.15)
- 2014池田卓ライブ(2014.11.13)
- 全国太鼓フェスティバル第13回太鼓エモーション(2014.11.09)
- 日本国宝展(2014.11.02)
- よなは徹 ひとり歌会(2014.10.27)
コメント