酉の市 その1
昨日、じゃなくて一昨日15日は東京は浅草・鷲(おおとり)神社の酉の市だった。
浅学な身、酉の市といっても何の事だかよくわからないのですが、時間が出来たので行ってみる事にしました。
池袋から日暮里に行き、日暮里から錦糸町行きのバスに乗って「竜泉」バス停で降りて、浅草の鷲(おおとり)神社へと向かったのでした。
神社・仏閣に参拝する時は○○になりますようにとは祈願しないで、無になるようにしています。
何も考えない、というのは貴重な時間。案外と何も考えない時間というものは非常に少ないものです。
参拝の後は熊手を見て回りました。商売繁盛を祈願して買い求めているのは経営者という立場の方が多いように見受けられました。
熊手の製作工具といったところでしょうか。こんな道具を使って作るんだよという展示です。
お馬ちゃんの熊手。競馬好きの必需品?ギャンブル運が付きますように。
見て回るうちにお店によって様々な熊手がある事に気付きました。こうして見て回るのも楽しいものです。
「お手を拝借、家内安全!商売繁盛!よぅおおっ」
買い求めたのはこれです。招き猫(ネコが好き)、酒樽が気に入りました。
これでも結構な値段がしたんです。勉強してもらったけどその分は御祝儀で…。
手締めをしてもらって。家内安全=前輪、商売繁盛=後輪、でないと「バイク」は走りません。
これも1つの演出。そんな気持ちで1年を過ごせるならば、けっして高くはなかろうと。“ビッグ”になった暁には更に大きいものを…。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 創作舞踊集団寳船 結成20周年記念公演(2014.11.15)
- 2014池田卓ライブ(2014.11.13)
- 全国太鼓フェスティバル第13回太鼓エモーション(2014.11.09)
- 日本国宝展(2014.11.02)
- よなは徹 ひとり歌会(2014.10.27)
コメント