« 2013第1回バーガーフェスタ in ぎのざ その3 | トップページ | 2013第1回バーガーフェスタ in ぎのざ その5 »

2013第1回バーガーフェスタ in ぎのざ その4

Dsc02035a
鍾乳洞の案内図です。

鍾乳洞に入るにあたってバイクの試乗のようにサインを求められます。何かあってもそれは自己責任という事ですね。

更にその文面の中にはプロモーション云々というのがありました。パッと見ただけで内容はイマイチ理解してないのですが、おそらくは画像を撮って商業的に金銭的利益を得る行為ではないかと。

ブログを書き始めて5年以上経っても周囲にほとんどPRしていない私、ブログを書いてます、アップしても宜しいですかと何となく聞きづらい。結局、具体的な事は聞かなかったのですが、金銭的な利益を得る行為でなければと自己解釈しました。

鍾乳洞に入るにあたっては汚れてもいいようにつなぎ、ヘルメット、ヘッドライト、長靴が貸し出されます。

Dsc02075a
鍾乳洞の入り口です。入口には柵があって、鍵が設けられてます。

Dsc02036a
この中に入ります。鍾乳洞内には梯子柵が何ヶ所か設けられている以外、ほとんど自然のままの状態です。鍾乳洞、そのままなのです。

Dsc02037a

Dsc02038a
茶碗のかけらです。沖縄戦では避難所として使われたとの事でした。この辺りは米軍が上陸して10日ほどで制圧された地域という説明で、日本軍が南部に兵力を集中させていたのを伺われます。

明かりを消して避難していたのですから、どれ位の人は避難していたのかは見えません。実際にヘッドライトの照明を消してみると真っ暗で本当に何も見えず、目の前に手をあてがってみても気配さえわかりませんでした。息遣いで大勢の人が避難していると感じたそうです。

Dsc02039a
リムストーンプール。リムストーンを上から見ると、棚田のように見えます。

ガイドさんは親切に説明してくれるのですが、1度には覚えきれません。


|

« 2013第1回バーガーフェスタ in ぎのざ その3 | トップページ | 2013第1回バーガーフェスタ in ぎのざ その5 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013第1回バーガーフェスタ in ぎのざ その4:

« 2013第1回バーガーフェスタ in ぎのざ その3 | トップページ | 2013第1回バーガーフェスタ in ぎのざ その5 »