2013旧車天国 その2
まるで博物館からやって来たような車です。
ダットサン・フェアレディ。
横に長いスピードメーターです。小さい時、近所の人が近所の子供たちを集めて映写機でドライブ旅行を見せてくれたんですね。映写機の前にアイロン台を置いて、画像が映し出されるんです。その時に写っていたメーターが細長いものだったのを今でも覚えています。もしかしたら、この車?
セドリック1900に取り付けられていたワッペン。東京オリンピックと札幌冬季オリンピックのものです。これもすごいなぁ。45年も前のものです。
これまた希少な車です。車に興味を持ち始めた頃、日産の車種に「240RS」というのがあって、何だろうなぁと思ったんです。今になってようやく見る事が出来ました。
詳しくはわかりませんが、シルビアをベースにした競技専用車、、ホモロゲーションモデルでしょうか。シルビアの兄弟車に「ガゼール」という車もありましたね。「めぞん一刻」でテニスコーチの三鷹が乗っている車がシルビアでした。
これもシルビアです。初代シルビア?はっきり言ってエレガント。美しい。現在でも通用するスタイルですね。きれいなデザインです。こんな車が欲しいです。
ダットサン・フェアレディ。これまた博物館から出てきたような。SR310とかいいませんでしたっけ?確か、日本自動車博物館に同じ車が展示されているような。
マツダ・コスモスポーツ
当時のカラーバリエーションはどのくらいあったんでしょうね。オリジナルで赤があったのなら、凄く貴重です。
1度は乗ってみたいロータリーエンジン。レンタカーでRX-8を借りようとした事がありますが、高くて断念しました。ロータリーは無くなってしまいましたが、復活して欲しいです。一時期はマツダが生産する軽自動車を除くほぼ全ての車にロータリーのラインアップがあった位なのに。ロードスペーサーといったかなぁ、ロータリーエンジンを搭載したマイクロバスまであった程です、雑誌でしか見たことはありませんけど。
| 固定リンク
« 燃費 | トップページ | 2013旧車天国 その3 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 創作舞踊集団寳船 結成20周年記念公演(2014.11.15)
- 2014池田卓ライブ(2014.11.13)
- 全国太鼓フェスティバル第13回太鼓エモーション(2014.11.09)
- 日本国宝展(2014.11.02)
- よなは徹 ひとり歌会(2014.10.27)
コメント