« 思い出を転送 | トップページ | 鳶に油揚をさらわれる、かも »

よこすかカレーフェスティバル2013 その1

12日は気になっているバイクの試乗の日だったんです。そのバイクは委託販売の車両で、お店に常時展示してあるわけではなく、現オーナーさんに持って来て頂けなければなりません。前日に持ってきて頂く予定でしたが、生憎雨が降ってしまいました。雨の中、オーナーさんに持ってきて頂くのも負担かと思い、やめてしまったのです。

翌日の12日は皮肉なことにしっかりといい天気。絶好の試乗日和だったのですけど、車両が無い。

そこで、ツーリング。

GWのツーリングでは朝から晩まで走ってばかりで、食べる方はさっぱり。1食抜いたり、ファミレスで済ましたりと、地元の美味いものを食べたいなぁっと思っていても思っているだけで、尾道ラーメンを食べたのが唯一でした。

そこで!海の物を食べたいというわけでST4sの洗車が終わった後、三浦半島の先端にある城ヶ島に行ってみようと思い立ったのでした。

第三京浜→横浜新道→横横道路を走行中、戦艦三笠ってまだ見た事が無いというわけで、ついでだからと横須賀に寄り道することに。

横須賀に近づくにつれ、何やら「カレーフェスティバル」というイベントが開催されているのを知ったのです。

こういったものに目のない私、では行ってみようとなったのは言うまでもありません。

しかし、交通手段はバイク。バイクの置き場所なんて無いだろうなぁっと思ってました。あっても会場から遠い所に止めさせられて、バイクに乗る人なんか来なくても構わんぞとばかりに邪険に扱われて・・・、と陰鬱な気分もあったのです。

ところが!

意外と言っては何ですが、会場から最も近い4輪車用のパーキングをバイクのパーキングとして用意されているではありませんか。しかも無料横須賀市は偉い!富士山花○付けちゃうよ!

ルンルンとした気分で会場に向かったのでした。

Dsc06889a
では早速、会場に入ってみましょう。

Dsc06890a
会場に入ると東郷平八郎像が。ここは三笠公園なのです。

敵艦見ユトノ警報ニ接シ連合艦隊ハ直チニ出動。コレヲ撃滅セントス。本日天気晴朗ナレド波高シ

有名なこの電文から始まる日本海海戦を勝利に導いた東郷平八郎元帥像が残さているんですね。戦後日本では否定されてしまう事柄ですが、よくぞ残したものだと思います。

Dsc06902a
カレーフェスティバルの雰囲気。どれにしようかなぁっと目移りしてしまいました。

がしかし、戦艦三笠の前で何やら催し物が…。

Dsc06904a
ストリートパフォーマンスが披露されてました。

続きはまた次回…

|

« 思い出を転送 | トップページ | 鳶に油揚をさらわれる、かも »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よこすかカレーフェスティバル2013 その1:

« 思い出を転送 | トップページ | 鳶に油揚をさらわれる、かも »