2012関西急行記

2012関西急行記 その5

141a
吉野山駅。

143a
黒門。

151a
銅の鳥居。

157a
金峯山寺仁王門。

163a
仁王像。

167a
金峯山寺。

178a
吉水神社の鳥居。残念ながら時間切れで見学出来ませんでした。ここまでが行動の限界。

187a
吉野から。

188a
鮎の塩焼き。

213a
吉野線の歴史。

219a
近鉄吉野駅。

ここから特急で京都に行きました。

242a
そして、東京に戻ったのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012関西急行記 その4

107a
奈良公園で売っていた日本酒アイス。僅かにアルコールがあるみたいですが、酔いませんでした。

113a
鹿と戯れます。

奈良から近鉄に乗って吉野へと向かいました。

どうも自分の行動は総花的で、1つに的を絞る事が出来ません。

奈良から西大寺駅→橿原神宮前駅→吉野駅へと向かいました。

128a
車窓から、紀ノ川。

133a
吉野駅前の売店で売っていた山桜羊羹。見た目もきれいで味もよし。2000年3月にセリカで吉野に来た時、お土産としてこれを買いました。当時、腰痛治療でお世話になっていた先生にお土産として持って行った所、家族の方から大変喜ばれたそうです。

136a
千本口駅。ロープウェイの駅です。

138a
ロープウェイに乗って吉野まで行きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012関西急行記 その3

近鉄奈良駅から奈良国立博物館に向かいました。

正倉院展は大盛況で40分位並びました。

064a
今年の目玉は瑠璃の壺やらナントヤラ。ちょっと資料が見当たらないので詳しくはもちろん、それなりにも書けません。

瑠璃の壺を見るには館内でも並ばなければならず、結構な時間がかかりました。想像よりも意外と小さかったです。これが1300年前の聖武天皇愛用の品。よくぞ現代に残したものだと思いました。

こんな事し書けなくて…、僅かでいいから自分の中に積もっていけばと…。

066a

067a
お菓子や抹茶の接待。もちろん別料金ですが。

069a
ビールと薬膳弁当。

074a
春日大社参道。

082a
春日大社。

091a
いくつかの神社がありまして、縁結びの神社にはハート形の絵馬がありました。

099a
金龍神社。

101a
宝物殿。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012関西急行記 その2

035a_2
近鉄新王寺駅。

036a
近鉄王寺駅。

新王寺駅と王寺駅の間は歩いて数分しか離れてませんでした。それなのになぜ線路を繋げなかったのか?計画がちょっとアレだったのかと思うのでした。

043a
生駒山。

046a

049a
近鉄奈良学研登美ヶ丘駅。

ここからバスに乗って近鉄高の原駅まで行き、奈良に向かいました。

061a
朱雀門。

062a
近鉄奈良駅。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012関西急行記 その1

2011年に初めて正倉院展に行きました。そこで正倉院展は1回行ってそれで終わりというものではなくて、1度出品されたものはそれなりの年数を経ないと再出品されない、今でも初めて出品されるものがあると知ったのです。

そこで2012年も再び正倉院展に行く事にしました。

2012年10月27日、奈良に向かうべく新宿から深夜の高速バスに乗り込んだのでした。

003a
翌28日の早朝、JR奈良駅に到着です。

まだ時間があるのでライフワーク?である終着駅を少し回ろうと、近鉄天理駅に行こうと思い経ちました。

JRに乗って、
008a
おおっ、山手線!

009a
これは読みにくい地名だなぁ。

014a

019a
近鉄天理駅。

ここで近鉄線に乗って奈良に戻ろうとするのですが、近鉄線の線路図を見ると、近鉄線は終着駅の宝庫だと気付いたのです。それならばと、近鉄を乗り継いで終着駅巡りに勤しむ事にしたのです。

024a
近鉄田原本駅。

026a
近鉄西田原本駅。

028a
西田原本駅に電車が入線します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

1995沖縄 Part1 1995沖縄 Part2 1995沖縄 Part3 2002沖縄 Part1 2002沖縄 Part2 2002沖縄 Part3 2008沖縄 2009入間航空祭 2009北海道 Part1 2009北海道 Part2 2009北海道 現地から 2009四国 Part1 2009四国 Part2 2009東京モーターショー 2009沖縄 2009沖縄ツーリング Part1 2009沖縄ツーリング Part2 2009沖縄ツーリング Part3 2009沖縄ツーリング Part4 2009沖縄ツーリング 現地から 2010入間航空祭 2010夏・沖縄 Part1 2010夏・沖縄 Part2 2010沖縄 Part1 2010沖縄 Part2 2011入間航空祭 2011夏・沖縄 Part1 2011夏・沖縄 Part2 2011東京モーターショー 2011秋・沖縄 Part1 2011秋・沖縄 Part2 2011秋・沖縄 現地からpart1 2011秋・沖縄 現地からpart2 2011秋・関西急行記 2011秋・関西急行記 現地からpart1 2011秋・関西急行記 現地からpart2 2012G・W紀伊半島 Part1 2012G・W紀伊半島 Part2 2012G・W紀伊半島 Part3 2012G・W紀伊半島 現地からpart1 2012G・W紀伊半島 現地からpart2 2012 10月沖縄 Part1 2012 10月沖縄 Part2 2012 9月沖縄 Part1 2012 9月沖縄 Part2 2012 9月沖縄 Part3 2012入間航空祭 2012冬・北海道part1 2012冬・北海道part2 2012冬・北海道part3 2012冬・北海道part4 2012冬・北海道 現地からpart1 2012冬・北海道 現地からpart10 2012冬・北海道 現地からpart2 2012冬・北海道 現地からpart3 2012冬・北海道 現地からpart4 2012冬・北海道 現地からpart5 2012冬・北海道 現地からpart6 2012冬・北海道 現地からpart7 2012冬・北海道 現地からpart8 2012冬・北海道 現地からpart9 2012百里航空祭 2012関西急行記 2013入間航空祭 2013冬・北海道 Part1 2013冬・北海道 Part2 2013冬・北海道 Part3 2013冬・北海道 Part4 2013冬祭り・北海道 Part1 2013冬祭り・北海道 Part2 2013冬祭り・北海道 Part3 2013年・10月の沖縄 Part1 2013年・10月の沖縄 Part2 2013年・8月の沖縄 Par2 2013年・8月の沖縄 Part1 2013年・9月の沖縄 Part1 2013年・9月の沖縄 Part2 2013年夏・北海道Part1 2013年夏・北海道Part2 2013東京モーターショー 2013GW Part3 2013GW Part1 2013GW Part2 2014入間航空祭 DUCATI ST4s MOTO GUZZI STELVIO イベント タミヤ・ハイラックス その1 タミヤ・ハイラックス その2 トップページの写真 Part1 トップページの写真 Part2 バイク 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ