2012秩父夜祭 その2
夜祭といっても、結構朝からやっているのです。もちろん、出来れば見てみたいのですが、仕事もありますので、曜日が合わない限り見に行くことができません。
3日の大祭は仕事を早く終わらせて、出来るだけ”寝溜め”してから出発したのでした。
方向転換中の屋台。今回は近くで見ることができませんでしたが、屋台の方向転換(ギリ廻し)も見所です。車のようにステアリング機構を持たない屋台では方向転換も大変。だから見所でもあるのです。ではくの字型の進路修正はどのようにやるか?前日も見ていたのですが、無理やり押しこくってました。道路もまっすぐじゃないですからね。進路修正も見所に一つだと思いました。
屋台に乗っていると、それも屋根の上に乗っていると気分が高揚するのか、、ナント「○○ちゃん、大好き!」と愛の告白をしている人がいました。言われた女性も満更でない様子。昔から祭りで出会った男女が結ばれると言われますから、案外とお祭りは男女の出会いの場なのかもしれません。
線路を横断する下郷笠鉾。なんと秩父鉄道をストップさせてるんです。しかもよく見ると、架線が取り外されているんです!伝統のあるお祭りならではの光景です。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 創作舞踊集団寳船 結成20周年記念公演(2014.11.15)
- 2014池田卓ライブ(2014.11.13)
- 全国太鼓フェスティバル第13回太鼓エモーション(2014.11.09)
- 日本国宝展(2014.11.02)
- よなは徹 ひとり歌会(2014.10.27)
コメント