« 2011新宿エイサーまつり その2 | トップページ | 聖人君子になれなくて »

2011新宿エイサーまつり その3

111a
琉球旗頭會。空手を披露しています。

112a
琉球旗頭會。


118a
琉球旗頭會。

126a
昇龍祭太鼓。

130a
昇龍祭太鼓。

140a
昇龍祭太鼓。

148a
昇龍祭太鼓。

154a
昇龍祭太鼓。獅子の登場です。

161a
フィナーレに琉球旗頭會の演舞を見る事が出来ました。

168a
全ての演舞が終了した後、「アンコール」の声が上がり、サプライズがあるのかと期待したのですが、ありませんでした。19時、新宿エイサーまつりが終了しました。


|

« 2011新宿エイサーまつり その2 | トップページ | 聖人君子になれなくて »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

はじめまして!昇龍祭太鼓の一般公募生(夏イベント限定)として演舞していたものです(o^-^o)

なんとなくリンクしてやってきました~(^o^)/

今年の新宿エイサーまつりは例年よりも暑くなく救われました~(笑)

昇龍祭太鼓は赤い紅型柄の衣装を着ているのが、毎年募集されている「一般公募生」で、黒・赤・黄のカッコイイ衣装がメインメンバーとなっています。

今年は練習量が少なく、紅型隊はやっとこ踊れるようになった感じですけど、いかがでしたか~(心配…)本メンバーに申し訳ない感じでなければいいのだけど…(^-^;

メインメンバーのイベントは、通年あちらこちらでやっていますので、是非ご覧くださいませ 
o(_ _)oペコッ

琉球旗頭會は本当にカッコイイですよねー。
沖縄で見た大綱引の旗頭もすごかった!

ではではお邪魔しましたo(*^▽^*)o

投稿: キャンディ | 2011年8月11日 (木) 10時11分

キャンディさん、はじめまして。
コメントありがとうございます。

今年の新宿エイサーまつりは天候が不安定で、開催されるのか心配でした。自分の事でいえば、昼の部はチョッピリしか見る事が出来ませんでした。

モア4番街で昇龍祭太鼓の演舞を見ていましたが、その中にキャンディさんがおられたのですね。写真に写ってますか?

衣装が違うので?と思ったのですけど、本メンバーと一般公募生がおられるんですね。凄い演舞でしたよ。

今年は参加しませんでしたが、「夏祭り in 那覇」で3年連続してにわかエイサー踊り隊に参加してました。ご存知の「ミルクムナリ」ですが、ぜ~んぜん覚えられません。模範演舞している方を見ながら手足を動かしてました。実際に演舞されている方は相当な練習をされているのだなと実感しました。

大綱引きはまだ見た事が無いのですが、見に行ってみたい!と思っています。

投稿: シン | 2011年8月11日 (木) 22時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011新宿エイサーまつり その3:

« 2011新宿エイサーまつり その2 | トップページ | 聖人君子になれなくて »