2011新宿エイサーまつり その1
今年で10回目を数える新宿エイサーまつり。やはり、見に行きたい。新宿に行って、沖縄を感じたい。前日の天気予報では午前70%、午後100%の降水確率。開催されるのか、物凄く不安だった。ところが当日になると予報が変わり、雨がショボショボと降る程度。こりゃ、開催だなと喜んだ。
でも、この日は仕事。なんとか早く終わらせて帰宅したかった。ところがどっこい、これが悪戦苦闘。具体的には書かないけど、確かに上手なんだけど、そこにはノウハウというものが無くて、あえていえば教科書通りの通り一辺倒。それを納まりよく修正しながらやっていったのだけど、修正、確認、修正、確認を延々と繰り返す羽目になった。そんなんで時間を喰ってしまって、しかも事前に用意したものでは合わなくなってしまった。ついに、「明日、また来ますから…」と引き揚げた。
帰宅はお昼をかなり過ぎてしまった。お昼ごはんを食べてから早速、新宿へと向かった。去年の記事を読むと、やはり薄氷を踏む思いで新宿に向かい、そして沖縄へ行ったんだなぁ。早く早くと焦るような思いでバス&電車を乗り継いで、ようやく新宿に到着したのでした。
新宿に到着したのは午後4時前。昼の部のほとんど終わりに近いものでした。写真はアルタ前、なんくるエイサーの演舞。唐船どーいを演舞。
午後の部まで1時間ありますので、沖縄料理店でオリオンビールを飲み、沖縄そばを食べました。ちょうどこの時は雨が降り出してきましたので、いい雨宿りになりました。
いつもは歌舞伎町シネシティ広場で見ていたのですが、今回は場所を変えてモア4番街で見る事にしました。写真は創作太鼓衆美らさの演舞。沖縄からやって来た団体です。去年はアルタ前で見たのですが、その演舞には目を見張ったのでした。
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 創作舞踊集団寳船 結成20周年記念公演(2014.11.15)
- 2014池田卓ライブ(2014.11.13)
- 全国太鼓フェスティバル第13回太鼓エモーション(2014.11.09)
- 日本国宝展(2014.11.02)
- よなは徹 ひとり歌会(2014.10.27)
コメント