« 過去記事手直し | トップページ | どちらも同じ? »

2002沖縄島巡り その22

6_843a
国道265号線、木場屋敷付近。道路沿いの岩にコケがびっしりと生えていて、これが結構きれいでした。

6_845a
国道265号線、輝嶺峠。GPZ1100の、低速で粘り強い特性を生かして走ります。

6_855a
廃校になった尾股小学校。かつての卒業生が訪れてくる事はあるのでしょうか。

6_857a
卒業生のモニュメントだと思うんですけど。草に埋もれつつあるようです。今はどうなっているのでしょうか。

6_867a
米良稲荷橋。

6_870a
一ッ瀬川。水がきれいですね。

6_875a
西都原古墳群。ここに着いたのは16時近く。大急ぎで資料館を見学しました。


6_886a
日向新富駅。1991年の九州ツーリング以来11年振りに訪れました。駅舎が新しくなっていて、当時の面影が無くなってました。

6_887a
富田浜公園教育キャンプ場。1991年の九州ツーリングでキャンプした所です。ツーリングでの初めてのキャンプがここでした。でも、さすがに夏の九州。暑くて眠れませんでした。夜、地元と思われる方からお刺身とお酒を頂きました。翌日は、しっかりと二日酔い。

6_891a
一ッ葉有料道路料金所。

6_897a
みさざきエキスプレス。宮崎~大阪を結ぶフェリーです。

6_898a
車両甲板。GPZを積み込んで、九州ともお別れです。

|

« 過去記事手直し | トップページ | どちらも同じ? »

2002沖縄 Part3」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2002沖縄島巡り その22:

« 過去記事手直し | トップページ | どちらも同じ? »