« 琉球國祭り太鼓奈良支部結成5周年記念公演「万葉マレビト伝」を見に行った記 ~その1~ | トップページ | 琉球國祭り太鼓奈良支部結成5周年記念公演「万葉マレビト伝」を見に行った記 ~その3~ »

琉球國祭り太鼓奈良支部結成5周年記念公演「万葉マレビト伝」を見に行った記 ~その2~

 内容的には旅行記のウェイトが大きいのですが、動機が“万葉マレビト伝を見に行く”ですので、カテゴリーを「文化・芸術」にしました。  「万葉マレビト伝」は午後からなので、午前中はぶらぶらする事にしました。 015a 早朝6時30分ごろにJR奈良駅に到着しました。これから奈良の街をブラブラします。いつもいつも“通り過ぎる”だけですが、今回もその例に漏れず?前回行った所、それとちょっとだけ“新規開拓”してみよう!まずは奈良交通の路線バスに乗ります。                        021a 法華寺(左)と海龍王寺(右)です。朝が早いから仕方ないのですが、閉まってます。朝早くから行動するとあっちこっちといろんな所を回れるのですが、このような事も少なくありません。                                         036a 宇奈部古墳(左)と小奈部古墳(右)。 039a 水上池です。白鳥が1羽いました。  041a 前回使ったガイドブックを持参しました。前回から9年も経ってしまいました。9年振りの奈良です。2年前に通り過ぎたことはありますが、このように歩いて回るのは9年ぶりです。                               042a 磐之媛命(いわのひめのみこと)陵。 047a 平城天皇陵。                             049a 平城宮跡を歩きます。  066a 大極殿跡。     072a 朱雀門。    080a 伏見崗。歩いて回るとフトしたことに気づきます。                                  082a 垂仁天皇陵と田道間守(たじまもり)墓。田道間守が不老不死の非時香菓(ときじくのかぐのこのみ)を探しに行って戻って来たけれど、すでに天皇は亡くなってしまい、悲嘆にくれて死んでしまったのを哀れんで天皇のそばに葬られた、とガイドブックに書いてあります。  095a 近鉄・尼ヶ辻駅。ここから奈良駅に向かいます。前に来た時は近くに焼き芋専門店があったのですが、そのお店はもう無くなっていました。

|

« 琉球國祭り太鼓奈良支部結成5周年記念公演「万葉マレビト伝」を見に行った記 ~その1~ | トップページ | 琉球國祭り太鼓奈良支部結成5周年記念公演「万葉マレビト伝」を見に行った記 ~その3~ »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 琉球國祭り太鼓奈良支部結成5周年記念公演「万葉マレビト伝」を見に行った記 ~その2~:

« 琉球國祭り太鼓奈良支部結成5周年記念公演「万葉マレビト伝」を見に行った記 ~その1~ | トップページ | 琉球國祭り太鼓奈良支部結成5周年記念公演「万葉マレビト伝」を見に行った記 ~その3~ »