« あっ、そう | トップページ | アルバム整理中 »

ミュージカル「マンマ・ミーア!」観劇行

 映画「マンマ・ミーア!」を見てからというもの、この1週間は楽しい気分に満ちてました。「改良改善進化進歩」の書き込みは別ですが…。CDで「Dancing Queen」をかけまくって、いや~、よかったなぁ~、よかったなぁ~っと誰もいない所でニコニコするくらい。となると、やはりミュージカル版も見てみたいと思うようになりました。
 実は映画を見終わった後、「日経エンタティメント ミュージカル映画スペシャル」を買っていたのです。読んでみると、名古屋で公演されているのを知りました。今までミュージカルなんて見たことも無いし、まったく興味もありませんでした。が、名古屋で公演されていて、しかももうすぐ終了となってしまいます。これを見逃したらもう見られない!映画もよかったし、ミュージカル版も…。よしっ、見に行っちゃおう!てな訳で、見に行くことにしたのです。でもその前に、とりあえず予約。
 フリーダイヤルで電話をかけたのですが、これがお話し中ばかりでつながらない。シーズンの北海道行きフェリーを予約する時のそれを思い浮かべました。電話しても電話してもつながらず、ようやくつながったとホッとしたら「満船です」。これで北海道行きを諦めたことが何度かあります。ダメかな~っと半ば諦めそうになりながら電話する事10数回、もしかしたらもっとかもしれない。ようやくつながって席が取れました。オペレーターとのやり取りの結果、2月8日の公演、2階A2席で見ることにしました。

002a  ETCの夜間割引を利用するため、起床は午前2時半。「改良改善進化進歩」のムシャクシャした書き込みからあまり睡眠時間がとれません。ついつい“もうちょっと”をやってしまい、次に起きたのが4時20分。アッ、ヤベッと思ったものの、時、既に遅し。どうせならと、もうちょっと寝ることに…。で、6時ごろ出発。「Dancing Queen」をボリューム大にしてノリノリで運転して、東名・東京I.Cから浜名湖S.Aまでノンストップ。写真は浜名湖です。

003a 東名古屋港駅。名鉄築港線の終着駅。今回は1つゲット!“終着駅全国制覇”に向けて、着々?と進行中。                                
                                                   
                                                   
                                                      

012a 新名古屋ミュージカル劇場です。開場時間である12:30頃に到着しました。いつも時間ぎりぎりなのね。隣の駐車場に車を止める事が出来ました。結構不安でした、現地に着いてから駐車場探しに右往左往するんじゃないかと。駐車している車のナンバーを見ると地元名古屋はもちろん、三重、岐阜、飛騨、長野ナンバーの車がありました。練馬ナンバーは見かけませんでした。                                             

013a 演劇中の写真はありませんので、これで勘弁。ミュージカルは初めて見ます。会場はほとんど満員です。映画を見てストーリーは知っているのですが、映画同様、歌って、踊って、弾けてます。ABBAの歌を日本語にして。俳優さんの歌う日本語版のCDがあるのなら欲しくなりました。俳優さんの声の綺麗さにうっとりとしてました。ちょっとうらやましい。ラストのカーテンコールではお客さんがスタンディング!1階席ではほとんど立っていたのではないかな。俳優さんの動きに合わせて踊って、歌って、大フィーバー。琉球フェスティバルで「唐船どーい」がかかった時のそれを彷彿させられます。また見てみたい。東京で再公演してくれないかしら。

019a 大満足の公演の後、帰路につきます。道路標識に注目!車線がいっぱい。で、せっかく車で来たのだからと寄り道。                      
                                                
                                                 
                                                

022a 木曽川の河口です。                                       
                                                 
                                                 
                                                 
                                                        

                                                               026a             長島スパーランドです。’97年の11月に来たことがあります。その時は千人風呂に入りました。帰路の東名で、ナントカ違反で捕まってしまいました…。今回は写真だけ。                                  
                                            
          
                                                

025a 揖斐川の向こうに夕日が。ムシャクシャする時は夕日を見るのが一番。夕日はいつ見ても、いいなぁ。夕日を見ていると、あの向こうに行ってみたい、そんな思いが込み上げてきます。                           
                                                 
                                                      

032a 034a

お目当てはここ、木曽岬温泉です。事前にネット検索はしませんでした。地図を見るとこの辺りは温泉が結構あります。長島温泉、飛島温泉、天然温泉なべた川。地図を見る限りでは埋め立て地のように思え、温泉があるとは思えないのですが。でも「木曽岬」という地名があるのだから、ここまではかつての陸地、ここから先は埋め立て地なのかもしれません。
 建物の外観は昭和40年代の雰囲気がプンプン。完成当初の華やかさが想像できそうです。今となっては老朽化している面も目に付きますが、どんな建物でも年月がたてば、しょうがないですね。ましてや温泉となればなおさらです。温泉浴場としては規模が大きく、何でかなぁっと思いました。600円を払って中に入ると大ホールが。ポスターが貼られてますから、時々は歌謡ショーが開催されているのかも知れません。そういえば長島スパーランドでも大ホールがあって、その時はカラオケ大会が開催していたっけ。
 さてさて、温泉に入ってみましょう。外観同様、老朽化している面も目に付くし、照明も暗い。でもそれが“味”を醸し出していて、なかなかの雰囲気。湯船も大きく、プールのよう。湯量豊富で、地元の方がポリタンク持参で汲みに来るほどです。しかも熱め。自分としては長く入ってられませんが、手足を大きく存分にのびのびと伸ばせます。湯の色は、暗くてちょっとわかりませんでした。でも濁ってません、透き通ってます。さて今度は砂利風呂に入ってみましょう。イメージとしては岩盤浴と寝湯を足して2で割ったと思えば、当たらずとも遠からず。玉砂利が敷いてあって、湯が浸っています。仰向けになって横たわると、アッチィ~、アッチィ~。熱くて汗がドクドクと出てきます。しかも、効く~っ、効く~っ、腰に効く~っ。腰の痛みを吸い取るかのようでした。
 残念ながら東京に帰らなければならないので、湯からあがりました。ここでハプニング発生!疑う訳ではないんだけど、大丈夫だとは思うんだけど、貴重品もあるので衣服は鍵付きロッカーに放り込んであります。鍵をよく見ると…、番号札が無いっ!取れちゃったんだか、初めからないんだか…。他の鍵を見ると番号札がある、でも中にはないのもある。気付かずに“当たり”を引いてしまったようです。この辺りなんだけどなぁっと、鍵を差し込んで一つ一つ調べる羽目になりました。

 その後は高速道路を走って、ひたすら東京へ。各S.Aで仮眠をとりつつ、早朝の5時30分にようやく帰宅。走行距離777.2km。惜しい!あと0.5kmで7が4つ並ぶのに!

|

« あっ、そう | トップページ | アルバム整理中 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ミュージカル「マンマ・ミーア!」観劇行:

« あっ、そう | トップページ | アルバム整理中 »